ブックタイトル秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village レジデンス・サポート・プログラム Residence Support Program

ページ
13/96

このページは 秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village レジデンス・サポート・プログラム Residence Support Program の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village レジデンス・サポート・プログラム Residence Support Program

13Residence ProjectMy project during the Artist in Residency Programat AIAV focuses on shadows. In my work 'shadow’symbolises the past, memory, tradition, and the cultureitself. The inspiration of my research is JunichiroTanizaki’s essay: In Praise of Shadows (1933) whichintroduces the important of shadow in Japaneseculture. Tanizaki explains how bright light vanishesthe small, but significant details of tradition, and howthe atmosphere therefore changes. The soft naturallight of the shoji paper lamp for example, replaced bythe strong electric light, and even the moon-viewingis disturbed by the light pollution. Several installationsconnected together in the exhibition space with thistopic.The installation Keeping Shadows invites the visitorto participate. I collected archive images form Mitoand Mine public libraries, and from the Yuda OnsenRyokan Cooperative Association. The pictures showthe tradition and the people’s life of Yamaguchi. In theexhibition an over lighted projection hides the images,which only became visible throw interaction. Whilevisitors steps into the light, their body became themedium to show “the features of this land”.The installation Filtering Light , based on the pinholephenomenon. In Japan this phenomenon appearednaturally because of the fusuma doors, and the paperpanelledshoji walls. So the traditional Japanesearchitecture is actually a camera itself. To play with thisidea, I projected archive images - from the collection ofMr. Michihiro Ota - focused into the air of the exhibitionspace. To see them, visitors need to use the bambooshojicameras. Watching throw the hole, the papersoften the light, and trying to create the atmosphere ofthe past.滞在制作プロジェクト 滞在中のプロジェクトは影に焦点をあてた。私の作品の中で「影」は、過去、記憶、伝統、また文化そのものを描写する。谷崎潤一郎「陰翳礼讃(1933)」に影響を受けている。谷崎は、日本の文化の中で、影がどれほど重要かということを言及している。また、小さな、しかしながらとても重要な伝統の一部が明るい光によって消され、その結果、いかに空間や雰囲気が変えられてしまうかということについても説明している。例えば、障子の柔らかいランプの光が、強い蛍光灯に変えられてしまったとき、お月見は光の妨害によって楽しめないものになるといえる。展覧会場では、このトピックにまつわるインスタレーションが展示された。 インスタレーション作品「影を保つこと」は、鑑賞者があって成立する。私は、美東と美祢の図書館や、湯田温泉旅館協同組合から、山口県内の伝統や風俗を表す記録写真を集め、プロジェクションした。照明を過剰にあてられることによってそれらのイメージは真っ白になっているのだが、第三者のインタラクションにより目に見えるようになる。鑑賞者が光の中に足を踏み入れると、彼らの身体が媒体となって「この土地の魅力」を描き出すのである。 インスタレーション作品「光を漉すこと」は、ピンホールカメラの原理に基づいている。建具として雨戸と障子が用いられていた日本では、この現象が屋内に自然と現れていたのである。日本家屋はカメラと同じ構造を持っているという考えから、記録写真-大田道洋氏による提供のもの-を、空中に焦点がくるようにして投影した。私は竹と障子紙を用いたカメラを作り、それを用いれば記録写真を見られるようにした。鑑賞者が竹にあいた穴を覗くと、障子紙に柔らかな光のイメージが投影され、昔の雰囲気を垣間見ることができるのである。