ブックタイトル秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village アーティスト・イン・レジデンス20周年記念記録集 2008-2019

ページ
13/160

このページは 秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village アーティスト・イン・レジデンス20周年記念記録集 2008-2019 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village アーティスト・イン・レジデンス20周年記念記録集 2008-2019

animation videos were projected on the marblescreens. One was a self-descriptive projectionof the stone grating process itself and the otherwas an animation showing two chunks of marblesmerging into one. The special feature of this marblescreen allowed the projection to be visible not onlyon the front side but also from the backside of it.Works in the corridor space next to these worksalso used local materials such as powders of marbleand grains of calcium as screens in round shapes,evoking the local materials and the history of theregion. Also, an animation work about night driveand an imaginary woman consisted of a varietyof concepts, expressions, and memories in manylayers. As these two artists repeatedly mentionedpalimpsests (*1), I felt the work as meta-textual art.In the works of Junya Kataoka+Rie Iwatakefrom Japan, the kinetic devices using motors arepresented as artworks. One of their work titled“Swaying whiteboard” depicts unique featuresof the landscape on the Karst plateau such ascountless numbers of limestone and dolines withordinary materials like stationaries and whiteboardwhich can be easily found in offices or classrooms.Looking at the whiteboard swaying up and down, itlets one imagine of the uplift and the movement ofthe continental plates and its resemblance is quiteinteresting. However, reconsidering the movementsof the ping-pong balls running between rulers andother objects resembling limestone, they remindedme of the iron balls and the pinball machine and Iwas deeply impressed that it might be a criticalcommentary on pachinko/pinball gamble industrythat is in business and popular along busy roadsin rural areas at present days. Through simpletechniques, all the works were made based onmodest phenomenon seen in the landscape of theregion and I liked the way in which they abstractedちらちら映っていたのはこの特殊なスクリーンの効果である。隣の廊下を使った作品もリサーチによる成果として大理石粉や生成されたカルシウムの粒が丸いスクリーンになっているなど地域の素材や履歴を喚起する内容になっており、夜のドライブの映像と架空の一人の女性を描いたアニメーションは彼らが繰り返し述べているパランプセスト(注1)のように様々な概念、表現や記憶を重ね描かれることによる、メタテクスト化された意味作用をアートとして感じ取ることができるものだった。片岡純也+岩竹理恵(日本)はモーターによる駆動装置としての仕掛けがそのままアート作品として機能しており、『揺れるホワイトボード』という作品はカルスト台地に無数に点在する石灰岩やドリーネなどの独特な地形を、文房具やホワイトボードなど、会社や学校によくある素材で表現し、上下に揺れるホワイトボードは秋吉台の数億年のプレートの隆起や移動を想像させる見立ての面白さを感じる。しかし改めて考えて見ると石灰岩のように見える定規の間を転がるピンポン球の動きはパチンコの鉄球や台を思い起こさせ、現代の田舎の国道沿いに林立するパチンコ産業への批評ともなっているのかと思うと一様ではない意味の深さに驚いた。いずれの作品もその土地の風景の中のささやかな現象をもとに、シンプルな技術で作品化し、その本来の役割とは離れてそれらが持つ形の特性やメカニズムを抽象化させているところが素晴らしいと思う。韓国のジヨン・イの作品は裏庭に面した鏡のあるスタジオに展示された。中に入ると垂直に天井から垂れている柱のようなものに目を奪われる。それはあたかも秋吉台の観光洞窟で有名な秋芳洞の中の最深部に鎮座する黄金柱という高さ15mの巨大な石灰華柱を思い出させる。だが、作品をよく見て見ると、どうやらDIYショップで売られているようなもの、おそらく農業用に使われる黒いプラスチックのトレーのようなものを石柱のパーツ011