坂本龍一が見た風景鑑賞プログラム
磯部俊哉×山根浩志 ピアノデュオコンサート
インフォメーション
日時 | 2025年8月31日(日)14:00開演(13:30開場) |
会場 | 秋吉台国際芸術村 コンサートホール |
料金 | 一般:2,000円 学生:1,000円 FN会員/一般1,600円、学生800円 (1会員2枚まで) ※未就学児の入場はご遠慮ください |
出演 | ピアノ:磯部俊哉、山根浩志 ナビゲーター:木村健二 |
チラシ | こちら |
主催等 | 主催:公益財団法人山口きらめき財団 秋吉台国際芸術村 後援:山口県、山口県教育委員会、美祢市、美祢市教育委員会、山口県文化連盟、山口県総合芸術文化祭2025 |
チケット情報
FN会員先行販売 6月20日(金)10:00~
一般発売 6月27日(金)10:00~
秋吉台国際芸術村
お電話、または下記申込フォームからご予約ください。
TEL:0837-63-0020
県立文化ホール「子育て家庭応援割」対象公演
「やまぐち子育て応援パスポート」をお持ちの方は、保護者同伴の18歳以下の子どもについて、公演料金を2人目半額、3人目以降無料とします(要事前申込、席数限定)。詳細はお問い合わせください。
プログラム
[クラシック・ポピュラー音楽]
J.S.バッハ:インヴェンション1番
ベートーベン:ピアノソナタ30番op.109
ブラームス:間奏曲op.119-1
ラヴェル:ソナチネから「メヌエット」
ドビュッシー:映像 第2集より「葉ずえを渡る鐘の音」
サティ:「不愉快な概要」 他
[坂本龍一作品]
・HappyEnd ・Rain
・The Last Emperor ・tong poo
・sonatine ・intermezzo
・Shining Boy&Little Randy ・Parolible
・Andata 他
※曲目は変更する場合があります。
出演
磯部 俊哉 作曲家/ピアニスト

山口県宇部市出身。エリザベト音楽大学大学院・鍵盤楽器コース修了。ピアノ・チェンバロ・パイプオルガンを学ぶ。在学中よりバロック作品に始まりシュトックハウゼンやリゲティなどといった前衛音楽も学ぶ。一方で、様々なジャンルの音楽にもアンテナを張り、ジャズやダンスミュージックにも傾倒。作曲した作品は EMI ミュージックジャパン(当時)より発売。楽曲は テレビなどでも使用。2021年には宇部市制施行100周年を記念し、交響曲UBEを作曲、同年初演。23年には吹奏楽のための組曲UBEを作曲初演。その他室内楽作品など多数。ピアノ指導者としては「いそべピアノ教室」において約 90 名の子供たちとピアノの魅力、音楽の奥深さを共有している。
もう一つの顔として、ラジオDJ。エフエム山口『サムデー』は、毎週金曜日午後3時からの4時間公開生放送。番組内の鍵盤コーナーではひとつの作品をとりあげ、その歴史や作品背景など面白く紹介。また、サムデー定期演奏会と題し、ピアノの生演奏やリスナーさんと共に合唱したりなど、LOVE&PEACEな生放送番組を担当している。その他、FMきらら『フォルクスワーゲン宇部提供:ランチDEクラシック』、NHKR1『マイあさ便り』山口県担当合唱したりなど、LOVE&PEACEな生放送番組を担当している。その他、FMきらら『フォルクスワーゲン宇部提供:ランチDEクラシック』、NHKR1『マイあさ便り』山口県担当
tysテレビ山口『ちぐまや家族plus』ちぐまや吹奏楽団では指揮を担当
山根 浩志 ピアニスト

国立音楽大学卒業、ウィーン国立音大のマイスタークルゼを受講、ディプロマを取得。ウィー ン 学 友 協 会 主 催 の Internationales Festkonzert(国際祝祭演奏会)に出演。ノルウェー国立音楽アカデミー(オスロ)で、アイナル・へミング・スメビ教授に師事。「The Taubman Institute」(ニューヨーク)のマスタークラスを受講。ピアノD.Taubman に師事。第 1 回 横浜国際音楽コンクール アンサンブル部門 第 1 位受賞 ,日本ピアノ室内楽コンクール第 3 位受賞第 11 回「長江杯」国際音楽コンクール アンサンブル部門 一般 B 入賞 奨励賞受賞、第 2 回 横浜国際音楽コンクール連弾部門 第 1 位受す賞 第 9 回 日本アンサンブルコンール連弾の部 優秀演奏者賞 全音楽譜出版社賞受賞(最優秀演奏者賞該当者なし)及び 2 台ピアノ部門入選、第 11 回 長江杯国際音楽コンクール 一般 B 部門入選 奨励賞第 9 回 大阪国際音楽コンクール 連弾の部 第3位 受賞(1,2位該当者なしの 最高位)第 2 回 国際ピアノ伴奏コンクール 上位入賞 島谷恵介特別賞 受賞、第一回東京ピアノコンクール 連弾部門 第一位 受賞 第1−2回 Piano Duo festival in Busan に出演(韓国、釜山)、2012年9月メルキンホール(ニューヨーク)にて「9.11追悼コンサート」に出演。2015 年ピアノリサイタル「山根浩志ピアノ遊び」を開催。2014年よりバンコク(タイ)にてワークショップ、コンサートを開催中。2017 年フィンランド、ヘルシンキ、ラハティにてコンサートを開催。2019 年フィンランド、ヘルシンキにて日本―フィンランド外交樹立 100 周年記念事業のコンサートに招待されコンサートに出演。
2022年 バンコクにてコンサート、マスタークラスを定期的に行う。2024年チェンライ(タイ)にてフレンドシップコンサート、ピアノマスタークラス講師として招かれた。2024年 フィンランドのアイノラに招待されリサイタルを行った。またラハティ市より招待されラハティ歴史博物館にて、リサイタル、ラハティ音楽院ジャズ科の学生とコラボライブを行った。2022-2025年バンコク国際青少年音楽コンクール審査。
その他、山口県新人演奏会、国立音大新人演奏会など数々の演奏会に出演または企画。
現在 シーナカリンウィロート大学客員教授、International School of Music PIANIST WITH LOVE 客員教授、山根浩志音楽教室Windera主宰、山口県立萩看護学校講師、徳山看護専門学校講師
公式HP:https://windera.art
木村 健二 舞台俳優

九州芸術工科大学(現・九州大学芸術工学部)演劇部出身 その後、福岡市内を活動拠点とする劇団の旗揚げに参加。2002年に飛ぶ劇場入団。以後の全ての本公演に出演。2014年に「働きながら演劇を。」をコンセプトに自身のユニット『金鶏ボンベ』を立ち上げ、作・演出を手掛ける。
現在は、社会人や主婦の方々が気楽に演劇を体験できる場として、古典戯曲を読む「戯曲読むだけ会」を開催している。他、外部劇団に多数出演。
ヒューマンアカデミー北九州校・ヒューマンキャンパス 非常勤講師
受賞 2018年 北九州劇団代表者会議 俳優賞受賞 旦過市場かじわら鯨店の店主をモチーフにした1人芝居『ぶいぶいくじら、どこ食べる』作・泊篤志 演出・穴迫信一での演技が評価される。
お問い合わせ
ご質問などございましたらお電話、又はメールにて
受け付けております。(休館日を除く)お気軽にお問い合わせください。
TEL: 0837-63-0020 (受付時間: 9:00〜17:00)
E-mail: