触れる・作る・知る 徳地和紙クラフトワークショップワークショップ

紙を体感するワークショップ開催!
紙と、その原料である植物に触れながらクラフトを楽しむワークショップを、山口市菜香亭で開催。紙を愛する切り絵作家、望月めぐみさんとともに、徳地和紙でクラフトしませんか?
  本、新聞、手帳や紙幣・・・私達の身近にある紙。その材料の多くは植物の繊維です。そのことをあらためて感じられるのが手漉き和紙。和紙やその材料となる楮(こうぞ)や三椏(みつまた)に直に触れて、植物の生命力が息づく和紙の魅力を、手で実感してみませんか?
ひるの部 | 
よるの部 | 
|
|---|---|---|
| 葉っぱスタンプの和紙モビール
 和紙と原料の葉に触れながら、ゆらゆらゆれるモビールを作ろう! 
 徳地和紙に原料の葉っぱをスタンプし、切り出したパーツを吊り下げモビールをつくります。  | 
和紙あかりランプ
 和紙から漏れるゆるやかな明かりを楽しむLEDランプを作ろう! 
 徳地和紙を贅沢に使い、LEDキャンドルを使ったランプを作ります。作った作品はお持ち帰りいただけます。  | 
インフォメーション
| 日時 | 2019年9月29日(日) ① ひるの部 14:00~15:30 ② よるの部 18:00~19:30  | 
| 会場 | 山口市菜香亭(山口市天花1-2-7 / google map) | 
| 対象 | 小学生以上 | 
| 定員 | 各回15人 ※よるの部は、定員に達したため締切りました。  | 
| 参加料 | ① ひるの部 500円 ② よるの部 1,000円  | 
| 申込方法 | 要事前申込み(申込み先:秋吉台国際芸術村) お電話、メール、または下記オンラインフォームからお申込みください。 ※お申込みの際は、参加者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、ご希望の部門(ひるの部・よるの部)を明記してください。(オンラインフォームの場合は、「その他」の欄にご希望の時間をご記入ください。)  | 
| チラシ | チラシはこちらより | 
講師
望月めぐみ (切り絵作家)

神奈川出身、京都在住。東京学芸大学在籍中より切り絵作家として活動を始め、現在は京町家長屋「あじき路地」に工房を構える。紙をナイフで刻んで生まれる繊細な透過美を追求し、近年は50メートルに及ぶ一枚紙を手で彫り上げた大型作品を国内外で発表。作品を通して人の手仕事の持つ可能性を伝える。
主な展示に知恩院個展(京都)、秋吉台国際芸術村日本人アーティスト海外派遣(台湾)、「日本の切り絵芸術」展(スイス)、飛鳥大仏コラボレーション(奈良)など。著書に「平安絵巻の素敵な切り絵」(PHP研究所)がある。 望月めぐみウェブサイト
- 主催 公益財団法人山口きらめき財団 秋吉台国際芸術村
 - 後援 山口県 山口県教育委員会 美祢市 美祢市教育委員会 山口県文化連盟
 
お問い合わせ
ご質問などございましたらお電話、又はメールにて
受け付けております。(休館日を除く)お気軽にお問い合わせください。
  TEL: 0837-63-0020 (受付時間: 9:00〜17:00)
  E-mail: 

