第14回秋吉台音楽コンクール 弦楽器部門秋吉台音楽コンクール
…技術だけで無く、聴衆に感動を与えられる演奏家…
今回は2025年4月23日〜25日に弦楽器部門、2026年3月にサクソフォン部門を行います。
奮ってご参加ください。
開催概要
開催日程
弦楽器部門
第1次予選 | 2025年 4月23日(水) |
第2次予選 | 2025年 4月24日(木) |
本 選 | 2025年 4月25日(金) |
会場
秋吉台国際芸術村(山口県美祢市秋芳町秋吉50)
主催
公益財団法人山口きらめき財団 秋吉台国際芸術村
1.審査について
審査方法
●秋吉台国際芸術村コンサートホールで演奏審査により各予選及び本選を行います。
●各予選の結果は審査を行った同日中に審査委員会で決定し、会場で発表します。
●本選の結果は演奏終了後に審査委員会で決定し、会場で発表及び授賞式を行います。
審査員
審査員長 黒木 岩寿
審査員 漆原 啓子、金木 博幸、須田 祥子、鈴木 康浩、野口千代光、山崎 伸子
表彰
第1位 賞状・賞金40万円
第2位 賞状・賞金20万円
第3位 賞状・賞金10万円
第4位~第6位 賞状
2.申込手続
参加資格
16歳以上39歳以下
(1985年4月2日~2009年4月1日の間に生まれた者)
※年齢は2025年4月1日現在とし、国籍及び経歴は不問。
参加料
30,000円
※ 参加料の支払い方法は別途指定します。
申込期間
2025年2月1日(土)~2025年3月6日(木)24:00※必着
申込方法
申し込みフォームによるオンライン申し込みのみとします。
※申し込み後、数日以内に受付完了メールをお送りします。メール設定によっては、メールが届かない場合がありますので、ドメイン指定受信「aiav.jp」を許可するよう設定してください。
3.注意事項
受付について
●参加者は所定の日時に会場で受付をすませ、スタッフの指示に従ってください。遅刻の場合は棄権とみなすことがあります。
●出演順は主催者が決定します。
経費について
●参加に要する諸経費は参加者の負担とします。
●伴奏者を同伴する場合、伴奏者に要する一切の経費は参加者で負担してください。
●宿泊は、参加者のコンクール期間中の秋吉台国際芸術村宿泊施設の宿泊料(3泊分)は無料です。※同伴ピアニストは含みません。(要別途申込)
●芸術村滞在期間中の食事は施設内レストランを利用できます。(別途有料、要事前申込)
●送迎は、第1次予選前日と本選終了後にJR新山口駅及び山口宇部空港と芸術村間の送迎バスを配車します。
(別途有料、片道2,500円/人、要事前申込)
キャンセル・ポリシー
●やむを得ず棄権する場合は速やかに事務局に連絡してください。
●一旦納入された参加料の返金はいたしません。
プライバシー・ポリシー
●申込記載事項のうち、氏名、年齢、最終学歴及び添付写真について、当コンクールの広報に使用することがあります。
●申込に際して提出いただいた個人情報は当コンクールの運営のみに使用することとし、他のいかなる利用にも供することはいたしません。
●コンクール開催中の演奏について写真、録音、録画、放送等に関する全ての権利は主催者が所有します。
アーカイブ配信について
●「秋吉台音楽コンクール アーカイブ配信」として、本選の全演奏を秋吉台国際芸術村YouTubeアカウントで無料公開いたします。
●参加にあたっては、公開を前提とした演奏の録音・録画、またその音声と映像を動画サイトで配信することにおいて発生する実演家の権利の使用にご承諾いただいたうえでお申し込みください。
4.公式ピアニスト
制度利用上の注意事項
●参加者は公式ピアニスト制度が利用できます。
●練習時間、場所、担当ピアニストは各予選と本選の 前日に会場にて指定します。
なお、参加者からの指名はできません。
●利用料については各予選と本選の前日に受付で現金でお支払いください。
ピアニスト
鈴木 慎崇、田中 麻紀、山崎 早登美
制度利用料
第1次予選 | 5,000円 |
第2次予選 | 8,000円 |
本 選 | 10,000円 |
5.課題曲
各楽器とも第1次予選及び本選は暗譜とします
ヴァイオリン
第1次予選 | ①,②を演奏すること。 ①下記(a)~(c)からいずれかを選択(各カデンツァなし) (a)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番 第1楽章 (b)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第4番 第1楽章 (c)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 第1楽章 ②パガニーニ:24の奇想曲 作品1 より任意の1曲 (繰り返しなし。ただし24番のみ繰り返しあり) |
第2次予選 | ①,②を演奏すること。 ①下記(a)~(d)からいずれかを選択(繰り返しなし) (a)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 第1楽章 (b)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 第1楽章 (c)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第6番 第1楽章 (d)ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 第1楽章 ②10分程度のヴィルトゥオーゾ作品を自由選択 |
本選 | 下記のいずれかを選択し、全楽章を演奏すること。 (a)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 (b)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 (c)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 (d)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 (e)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 (f)バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 (g)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 (h)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 |
ヴィオラ
第1次予選 | ①,②を演奏すること。 ①下記(a)、(b)いずれかを選択(各カデンツァなし) (a)ホフマイスター:ヴィオラ協奏曲ニ長調 第1楽章 (b)シュターミッツ:ヴィオラ協奏曲ニ長調 第1楽章 ※ いずれも申込み時に使用する版について明記すること ②下記(a)~(c)いずれか1曲を選択し、任意の緩急楽章を1つずつ計2つの楽章を演奏すること。 (a)レーガー:無伴奏組曲第1番 op.131d (b)レーガー:無伴奏組曲第2番 op.131d (c)レーガー:無伴奏組曲第3番 op.131d |
第2次予選 | ①,②を演奏すること。 ① 下記(a)、(b)いずれかを選択(繰り返しなし) (a)フンメル:ヴィオラ・ソナタ変ホ長調 op.5-3 第1楽章 (b)シューベルト:アルペジオーネ・ソナタD821 第1楽章 ②10分程度のヴィルトゥオーゾ作品を自由選択。(複数曲及び無伴奏も可) |
本選 | 下記のいずれかを選択し全楽章を演奏すること。 (a)バルトーク:ヴィオラ協奏曲(版の指定なし。但し、異なる版との混合は不可) (b)ウォルトン:ヴィオラ協奏曲 (c)マルティヌー:ラプソディーコンチェルト (d)ヒンデミット:白鳥を焼く男 |
チェロ
第1次予選 | ①,②を演奏すること。 ①ハイドン:チェロ協奏曲D-Dur第1楽章 展開部前まで(カデンツァなし) ②ピアッティ:12のカプリスから任意の1曲(繰り返しなし) |
第2次予選 | ①,②を演奏すること。 ①下記(a)、(b)いずれかを選択(繰り返しなし) (a)ベートーヴェン:ソナタ 第3番 第1楽章 (b)ベートーヴェン:ソナタ 第4番 第1楽章 ②10分程度のヴィルトゥオーゾ作品を自由選択。 【例】マルティヌー:ロッシーニの主題による変奏曲 ヒナステラ:パンペアーナ チャイコフスキー:ペッツォカプリチオーソ、等 |
本選 | 下記のいずれかを選択し全楽章を演奏すること。 (a)ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 (b)シューマン:チェロ協奏曲 (c)エルガー:チェロ協奏曲 (d)チャイコフスキー:ロココ風主題による変奏曲 (e)ショスタコーヴィッチ:チェロ協奏曲第1番 (f)プロコフィエフ:シンフォニア・コンチェルタンテ |
コントラバス
全てソロ・チューニングで演奏すること
第1次予選 | ①,②を演奏すること。 ①ホフマイスター:コントラバス協奏曲 第一楽章*再現部前まで ②ハンス・フリーバー:無伴奏組曲より『プレリュード』と『ジーグ』 |
第2次予選 | グリエール:4つの小品(全曲) (プレリュード、スケルツォ、インテルメッツォ、タランテラ) |
本選 | 下記のいずれかを選択し全楽章を演奏すること。 (a)ヴァンハル:コントラバス協奏曲 C-Ddur (カデンツはグリューバー版を使用すること) (b)シュペルガー:コントラバス協奏曲 第15番(ホフマイスター社 文屋充徳版を使用すること) (c)ボッテシーニ:コントラバス協奏曲 第1番 (d)ボッテシーニ:コントラバス協奏曲 第2番 |