期間平成26年2月1日(土)開場:13:30 / 開演:14:00会場秋吉台国際芸術村 コンサートホール料金入場料:無料(中学生以上対象)*要申し込みその他*このプログラムは『ルネッサながと』との連携によるものです。文化 […]
ワークショップ アナグリフ(anaglyph)とは、いわゆる「赤青メガネ」を用いて画像を立体的に見る方法です。 このワークショップでは秋吉台カルスト台地の独特な地形を現地で撮影、アナグリフに加工して立体視を行います。 カ […]
スコットランドのアーティスト、ロバート・パウエルさんを講師に『思い出の樹』を描くワークショップを開催します。 記憶に残っている思い出の写真や物を、持ってきてください。 旅についてみんなで考え、昔の思い出や芸術村に来るまで […]
デジタルカメラ 動物をとろう! ワークショップ 今回は小学4年生から参加できる、デジタルカメラのワークショップを開催いたします。写真家の大田道洋さんを講師に招き、なんと芸術村を飛び出して、サファリランド動物ふれあい広場ま […]
Lost in translation(ロスト・イン・トランスレーション)は、物語です。その物語は、私が創ったものではありません。ワルシャワの街で私が出会った見知らぬ人々、さまざまな人たちによって創られた物語です。さまざ […]
インフォメーション 講師ドロタ・ポドラスカ(ポーランド出身・美術作家)、日英通訳あり定員15名対象小学生以上~一般日時2012年11月23日10:30~13:00 芸術村の周りを歩き”flower lette […]
インフォメーション インクとローラーを使って2000年後の未来から現代の私たちの生活を発掘します。 スコップに見立てたローラーを転がすと次々と現代の身近なもの(蚊取線香、携帯電話など)が発掘されます。何が出てくるかはワー […]
建築の見方、愉しみ方、その魅力に気づくと、ふだん見慣れていた風景もまた違ったものとして見えてくるでしょう。 今回のワークショップでは、建築の専門家の分かりやすい解説を聞きながら芸術村を見学し、その後、名建築でお茶を愉しみ […]
インフォメーション 日時2011年7月3日(日)10:00~14:00会場秋吉台国際芸術村 研修室1、野外(芸術村敷地内)料金300円(材料費込み)募集20名(先着順)対象未就学児~一般(小学生以下のご参加は保護者同伴が […]
アジアの楽器ってどんなものがあるんだろう?普段あまり耳にする機会がないアジアの楽器から奏でられる音は、どこか懐かしくて、どこか新鮮!「耳ラボ」では、アジアの楽器たちに実際にふれ、ひいてみて、音を体感することをテーマに、色 […]